Back to Index

暇だから「国家資格 第四級アマチュア無線技士」受けてみたよ。

上から読んでも下から読んでもなすですな

長雨で梅雨、どうも辻元気です。
さて、去る2020年7月25日・26日のツーデイズで、一般財団法人日本アマチュア無線振興協会主催、第四級アマチュア無線技士の養成課程講習会に参加してきました。
おいおい、いきなりなんだよそれ!?って思ったそこのアナタ。俺にも何がなんだかわからないです。

写真は撮影できなかったので、美味しそうなお料理のお写真でお楽しみください。

国家資格 第四級アマチュア無線技士って何?

アマチュア無線って何?

セカオワのドラゲナイに出てくるトランシーバー、あれはダミーなんでしょうけど…
そのトランシーバーを活用して、離れた場所の人とお話できるのがアマチュア無線です。
自宅でお話したり、車でお話したり、登山中にもお話したりと色々なシーンで活用できます。

アマチュア無線技士って何?

アマチュア無線技士は総務省が管轄の国家資格で、種類は下記の通りです。

  • 第一級アマチュア無線技士
  • 第二級アマチュア無線技士
  • 第三級アマチュア無線技士
  • 第四級アマチュア無線技士 ←今回受けたやーつ

んで、今回受けたのが第四級アマチュア無線技士という、まずはココから取りましょうねというスタートアップの物です。
ちなみに、4種類ある資格はそれぞれ、扱える周波数やワット数が異なります。
第一級がなんでもできるタイプの資格となっています。

養成課程講習会って何?

さて、今回受講した第四級アマチュア無線技士 養成課程講習会。
これは字の通り講習を受けるのですが、2日間の最終日に試験があり、それを合格すれば免許皆伝という運びになります。
養成課程講習会の試験内容としては、法規10問、工学10問、合計20点満点となっています。
そして、それぞれ6問(最低12点)を答えれば晴れてアマチュア無線の免許がもらえるというカタチです。

ちなみに第四級アマチュア無線技士の免許の取りかたには、公益財団法人日本無線協会主催 第四級アマチュア無線技士国家試験というものがあり、こちらはいきなり試験します。
ただし、講習が無いぶん、料金がリーズナブルなので、自主学習しているならこっちの方が手っ取り早いと思います。

第四級アマチュア無線技士って何ができるの?

基本的な無線通信ができる

基本的な無線通信として、
(1)中線電力10W以下の無線設備で21MHzから30MHzまでまたは8MHz以下の周波数の電波を使用するもの
(2)空中線電力20W以下の無線設備で30MHzを超える周波数の電波を使用するもの
が使えます。

一般的には、144MHz帯、430MHz帯などがアマチュア無線で使用するバンドでしょうか。

周波数5.8GHzのドローンの操縦

周波数5.8GHzのドローンの操縦では、第四級アマチュア無線技士の資格が必要です。
ちなみに、プロなどが使用する産業用ドローンは5.7GHzを使用するため、第三級陸上特殊無線技士と言う別の資格が必要です。
電波ムズカシイネ…

海外でも使用できる

自動車も海外で日本の免許を使用して運転できるように、アマチュア無線の免許を所持していれば、海外でも同様の級数のアマチュア無線業務をすることができます。
例えばアメリカで言うと第四級は=Technician(テクニシャン)クラスに該当します。

免許は一生モノ

自動車の免許と違うのは、更新をしなくても良いと言う点です。
第四級アマチュア無線技士の免許は、取得すると一生モノで、別に更新せずとも維持できます。
ただし、あくまで免許の所持だけであって、実際にアマチュア無線を始めるには別途「アマチュア局の開設」が必要です。
アマチュア局の免許に関しては5年に一度の更新が必要となってきます。

免許を取っただけでは、アマチュア無線はできません

実は、アマチュア無線技士の免許を取っただけでは、アマチュア無線はできません。
え、機械買えばイイだけっしょ?っと思うかもしれませんが、アマチュア無線をするには別途「アマチュア局免許」が必要となります。

アマチュア局を開局すると自分だけの呼出符号(コールサイン)、例:JA1QRZみたいな英数が付与されます。
ラジオでも読み上げたりしますよね?例えばCRT栃木放送だとJOXFのように。
これは世界に一つだけで、自分だけの呼び名なんです。
この英数を活用して呼んだり、呼ばれたりするのがアマチュア無線なんです。

機械一式と、このコールサインがあってはじめてアマチュア無線業務をすることができるんです!
ムズカシイ…

試験はどんな感じなの?大変なの?

自分が参加した講習会は、まずひたすらお話を聞く。
そしてひたすら過去問を繰り返し解きながら暗記する。
これを繰り返します。

ただ、正直過去問を暗記さえすれば、最終日の試験は難なくクリアできると思います。
出題される問題は試験時間までわからないので、しかもランダムで出題されるようで、何が出てくるかはわかりません。

ある意味、講習会でお話をちゃんと聞いていればクリアできると言っても過言では無い。

え、で、その…受かったんスカ??

おかげさまで、無事に第四級アマチュア無線技士に受かりました!
ラッキーなのか、勉強したところが全て出題されて、おそらく20点満点(全問正解)だったと思います。
つまり、国家資格取得しましたYO!っという。

フォネティックコード覚えないとなぁ問題

みなさん、フォネティックコードってご存知?
これは聞き取りづらい時にその言葉の例えをつけてお話する手法ですで、聞き間違いを防ぐ役割があります。

例えば「キ」を無線で伝えたかったら「切手のキ」と言うように。
たまに電話で例えて説明する人いますよね?それと同じです。

これが英語と、日本語とそれぞれにあるんですが、微妙に沢山あるので、覚えないといけないなぁと思っています。
コールサインを相手方に伝える時に使用するのがほとんどでしょうか。

例:JA1QRZの場合は、ジュリエット・アルファ・ワン・ケベック・ロメオ・ズルと言うようにな感じ。
例:CRT栃木放送 JOXFの場合は、ジュリエット・オスカー・エックスレイ・フォクストロット。
例:ツジゲンキの場合は、鶴亀のツ・新聞のシに濁点・景色のケに濁点・おしまいのン・切手のキ。

参考:フォネティック・コード(haruのデータルーム)
http://www1.odn.ne.jp/haru/data-list/phonetic_code.html

ちなみに、自衛隊なんかだと数字などを説明するときは、1=ひと、2=ふた、3=さん、0=まる、と言うような良いかたをして聞き間違いを防いでいます。
12時30分だと、ひとふたさんまる、これで時間伝わりますね。

無線機どうしよう問題

メジャー所のメーカーだと下記でしょうか。
それぞれから、いろんなタイプの機種が出ています。
正直迷ってます。
価格も3万円台〜20万台といろいろあるので、どこで利用するのか(自宅?車?)なども含めて検討したいと思います。

アルインコ(https://www.alinco.co.jp/product/electron/
アイコム(https://www.icom.co.jp/personal/amateur/
ヤエス(http://www.yaesu.com/jp/amateur_index/index.html

次のステップは?

まずは無線設備の準備

局免許を申請するにはまず手元に機械が必要です。
欲しいやつをGETしなくちゃ!

アマチュア局免許申請

アマチュア無線を実際にやるのに必要なアマチュア局免許の申請をしたいと思います。
これはお金を払えば開設できるので、後ほど申請したいと思います。

金額としては

  • 局免許申請 2,900円、送付代行 520円
  • 電波利用料 5年分前払い1,500円(1年間300円x5年分前払)

です、電波利用料って安いんですよね。

第三級アマチュア無線技士の取得

実は次のステップとして第三級アマチュア無線技士を受講することができます。
と言うのが、第三級は第四級相当の資格をもっていないと受講できません。
もちろん、有料ですが、第三級を取得する方が良いかなぁと思っています。

なぜ第三級が必要かと言うと、もっと遠い距離の人とお話したい〜!ってなると第四級の資格で操作できるワット数じゃ足りないんです。
そう考えると、第三級が必要かな〜って。
あと第三級だとラピュタの冒頭でムスカ様が使用していたモールス通信が使用できるようになるんです。
つまり、ムスカになれる…。

まとめ

 無線、ヤバイ!

Contact us

ホームページやインターネット広告などに関するご相談、
ご質問などお気軽にお問い合わせください。
お見積りやご相談はすべて無料で承ります。

Tel:0287-69-6283(9:00-18:00 土日祝祭日を除く)