Webデザインの祭典「Studio Design Award 2024」に参加しました!

ディレクターの矢島です。
この度、弊社が制作に関わった「蓬左<hōsa>」「常陸国ロングトレイル」と弊社デザイナーの青木が個人で制作に関わった「Bioene」の3サイトが「Studio Design Award 2024」にノミネートされ、2月7日に東京で開催された授賞式に弊社も参加いたしました。
なんと今回貴重な機会をいただき、制作関係者ではない私矢島も参加させていただきました!
授賞式の様子をご報告いたします。
- Contents
本格的な授賞式会場に緊張・・!
どんな会場かな?とドキドキしながら会場へ向かうと、ありました「Studio Awards」の文字。

受付を済ませると、名札カードが配布されるため、会社名と名前を書きます。
「何色のペンにしようかな〜」「上手く字を書くの難しいですよね〜」とお話をしつつ、皆さん真剣に書いています(^ ^)

会場内には既に参加者の方々が多く集まっており、賑わっていました。
会場に入った瞬間、目に飛び込んできたのは会場中央に設置された存在感のある大きな受賞台とそれをオーディエンスが360度とり囲むなんとも本格的な雰囲気・・!そんな雰囲気に圧倒され、始まる前にも関わらずとても緊張が増していました。。笑

また、会場にはノミネートされたサイトの紹介ボードも壁際にずらーっと展示されており、休憩時間になると参加者の皆さんが自由に観て回ったり、ボードの前で写真を撮っていたりと楽しんでいました。


会社を超えたトークセッションやノミネート作品の紹介も!
授賞サイトの発表だけではなく、合間合間にトークセッションやノミネートサイトについての短いプレゼンテーションも行われました。どの発表もStudio制作の面白さや可能性を感じる内容で、ディレクターの私も沢山勉強させていただきました!



特に私が印象に残っているのはトークセッションでmount inc.のイム・ジョンホ代表がおっしゃっていた言葉。
Studioには”ツール”としてだけではなく、”文化”を作ってほしい。
mount inc. イム・ジョンホ代表(@junim)
Studioは、「制作費用を抑えることができる」、「プロでなくても簡単にサイトの更新ができる」などツールとしての良さに焦点が当てられることも多いですが、それ以上にStudioというツールが「サイト制作・ものづくりを楽しむ」文化を作っていく・広げていく可能性を秘めていることに気づかされた言葉であり、胸が熱くなりました。
ドキドキの受賞サイト発表!!
弊社が制作に関わった「蓬左<hōsa>」「常陸国ロングトレイル」と弊社デザイナーの青木が個人で制作に関わった「Bioene」の3つのサイトは果たして受賞なるのか!?
弊社メンバー一同、緊張した面持ちで発表を見守ります。ドラム音に合わせて暗転するなどの演出もあり、会場の緊張はMAXに。



S5 style賞を「常陸国ロングトレイル」が受賞!
全ての受賞サイト発表を終えた結果、弊社制作サイトでは「常陸国ロングトレイル」がありがたいことに「S5 style賞」を受賞させていただきました。
ワヴデザイン株式会社様と株式会社ニューピース様と協業制作したサイトであり、本来はワブデザイン株式会社様が登壇予定だったのですが、発表直後に担当の方が見当たらず、、代わりに弊社が登壇させていただきました。

受賞直後は、弊社メンバー一同で喜びを分かち合い、「常陸国ロングトレイル」サイト制作に関わったディレクターの岩佐とエンジニアの斉藤も喜びの表情でいっぱいでした(^ ^) 制作期間中は、大変なことも沢山あったと聞いておりましたので、その分喜びも大きかったはずです!本当に受賞おめでとうございます!

受賞サイト一覧
・クラフト賞:TOYOTA FINANCE Design Team
・アイディア賞:NEWTOWNデザイナー募集2024
・アウトカム賞:株式会社Awarefy コーポレートサイト
・オーディエンス賞:株式会社URAKATA
・Experts of the Year:株式会社gaz
<企業協賛賞>
・Takram賞:Next 10 Chairs
・iDID賞:私食散文 – PERSONAL MEALS, PERSONAL WORDS
・Web Designing賞:名古屋たちばな高等学校マーチングバンド部
・S5 Style賞:タイムトリップしよう、常陸国ロングトレイルで。|茨城県
・THE GUILD賞:4周年を迎えたカロアをのぞいてみよう!
たくさん交流が生まれ、大きな盛り上がりを見せた会場
発表の間には20分ほどの休憩時間が設けられ、参加者の皆さんは名刺交換をしたり、サイトについて語り合ったりとたくさんの交流が生まれていました。全国各地から様々な方や会社様が参加されており、普段はなかなか直接お会いできない方ともご挨拶ができ、とても刺激的な時間を過ごすことができました。



受賞発表が終わった後、熱気冷めやらぬ中でアフターパーティも行われました。
パーティーでは、ドリンクやフードも豊富に用意されており、どれを頂こうか悩んでしまうくらいでした。。笑
また、Studio様が九州まで出向いて作られたオリジナルクラフトビールも提供されており、ビールを片手に交流を楽しんでいる参加者の方も多くいました。



また来年もここの舞台に帰って来られるように・・
今回、ありがたいことにS5 style賞を「常陸国ロングトレイル」が受賞させていただきました!
現状に満足せず、来年もまた良いご報告ができたらなと思います。
より多くのサイトが受賞できるよう。Re:designの名をもっと轟かせられるよう。
さらに高みを目指し、引き続き良いものづくりに邁進してまいります!
主催のStudio様、参加された皆様に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。