【オススメ那須観光!】キャンドルハウスシュシュ/クリスマスタウンへ行ってみた

こんにちはスミスです。
今回は那須塩原にある、映える!楽しい!と有名な「キャンドルハウスシュシュ/クリスマスタウン」さんへ行ってきました。
もう1月なのにクリスマスタウン?季節遅れじゃない?と思われるかと思いますが、こちらのお店は1年中クリスマスの商品を取り扱ってくれているとっても可愛いお店になります。
クリスマスシーズン以外でも是非那須観光の際にお立ち寄りくださいね!
- Contents
キャンドルハウスシュシュ/クリスマスタウン
住所:栃木県那須郡那須町高久乙796-234
電話番号:0287-78-7060
営業時間:10:00~18:00(最終入館時間17:00)
※営業時間、営業日などは公式サイトで来館前にご確認ください。
公式サイト:https://chouchoustyle.com/
お店の外観が映え映えすぎる
写真をみてわかると思うのですが、お星様に足をかけて家を登ろうとしているサンタクロースが見えます。「お星様に足をかける」なんて言葉人生で一回も出てこないと思うんですが、想像力がたくさん詰まった可愛い外観だけで楽しくなってきます。
大きい本が並んでいたり。
クマサンタがドライブしている飾りなどが並んでいます。
右下に白い小さいテーブルのようなものが見えると思うのですが、ここに携帯をセッティングしてタイマーをかけて撮影することも可能で、全体をご友人やご家族などと一緒に記念撮影できます。
屋内のクリスマス装飾もかわいい!
記念撮影をしたあとは屋内へ。
屋内は2階建になっていて、キャンドルやクリスマスのグッズがたくさん並んでいました。
グッズとは別にクリスマスの装飾がされている部屋があったのですが、そこがとにかく綺麗!
ツリーに飾られている装飾が一つ一つクオリティが高くて見ているだけで癒されました・・・
2部屋分くらいのスペースに暖炉などもあって、いつか住みたい海外のおうちという感じだったので、ご来店の際にはクリスマスの部屋を見つけて見てくださいね!
狐の紳士や、くまの家族?がいたりとファンタジーな雰囲気も漂っていました。そしてソファーもあったので、たまに座って撮影している人がいました。フォトジェニックな写真も撮影ができちゃいます。
キャンドルの手作り体験もできる!
受付(レジ)で申し込みをするとキャンドルの手作り体験ができます。
その日ごとにできるキャンドルが決まっているので、どうしても作りたいキャンドルがある方は事前に調べてから行くのがオススメです!
今回私がチョイスしたのは「アロマジェルフラワー」です。
好きなドライフラワーのセットを選び、最後に好きな色、香りを選び完成させるタイプのキャンドル体験です。
アロマジェルフラワー
所要時間:40分
¥2,200 (税込)
詳細は公式サイトから!https://chouchoustyle.com/
つくっていこう!
まずはお花セットを選びます。
オレンジと綺麗なブルーが入ったセットをチョイス。
元から入っている土台より上にはみ出さないように入れるのがコツとのことです。
大きすぎる花はカットしながらいれていきます。
がすがすいれていき・・・
ひとまずドライフラワーの工程が完了!
そのあとはスタッフの方が暖かくなったロウを流し込んでくれるのでそれをガン見タイム。
このガン見タイム時にマイナスイオン出てました。癒される。。
そして、カラーが入ったジェルで色を組み合わせてオリジナルカラーを作ってトッピングして完成です!
こんな感じになります。
完成したらレジへキャンドルを持って行き、お姉さんが可愛くラッピングしてくれます。
それぞれ作ったオリジナルカラーにあったリボンをつけてくれました????
このラッピングテンションあがります〜????
エントランスにもキャンドル用撮影ポイントがあるのでパシャリ????
こんな感じにインスタにあげてもかわいいです。
この投稿をInstagramで見る
帰りは「A COWHERD」あ・かうはーど にステーキで癒される
キャンドルを作り終わったあとは・・
2021年は丑年ということで、敷島ファームさんが運営している「あ・かうはーど」さんへ行ってきました!
モー????最&高✨
公式サイト:http://www.acowherd.jp/
黒毛和牛フィレステーキ!
パンとフライドポテトでいただきます。
やわらかくて脂のうまみが合わさってジューシー。
焼き加減はミディアムレア。
そしてソーセージ。
これは素晴らしい。何もつけなくていいくらいに美味。
味が濃厚で風味豊かです。
さいごの〆は「おすし????」
ちょっとお値段張りますが、そこらへんのステーキハウスへ行くよりお手頃だと思いました。
是非、那須のディナーは「あ・かうはーど」で食べてみてくださいね!
公式サイト:http://www.acowherd.jp/
ちなみに敷島ファームでは通販サイトもあるので、こちらもチェックしてください????
公式オンラインショップ:https://shikishima-meatshop.com/
(※余談ですが、オンラインショップはアールイーデザインで制作されました????{すごーい)
なるべく那須の魅力を公開していけるよう今年は頑張りたい!と願うスミスでした。
※こちらの訪問日は緊急事態宣言前のものになります。